【北欧移住4か月目】フィンランドのホームパーティと日本のおみやげ

北欧移住4か月目の家計簿

研究者の夫と、3人の子供たちとやってきたフィンランド。早いものでやってきてから4か月目となりました。少し生活にも慣れてきたころ、夫の上司から自宅へのご招待が。海外で家族でホームパーティに参加??そんなことが自分の人生に起きるなんて・・と思いつつ、なにか手土産を持っていったほうがいいかな?喜ばれるプレゼントってなんだろうと新たな悩みができたのでした。

上司の妹さんご家族(お子様ふたり)もいらっしゃるということで、日本のお菓子はどうかな。
とはいえ、日本から持ってきているものはあまりない・・・。日本らしいお土産を求めてヘルシンキの街へ出かけます。

こいぶ

フィンランドに来ることでいっぱいいっぱいで
現地で出会う方へのお土産までには頭が回らず・・・。現地調達です!

mokuji

フィンランドのホームパーティー

フィンランドは物価が高く、外食は高い・レストランやカフェは早く閉まるなどの理由から自宅に友人を招く・招かれるということが多いようです。気候の影響もありそうですね。そしてアルコールや食べ物に関しても各自持ち寄りやシェアするスタイルも多いようです。

そしてフィンランド料理は基本的に自分が食べられる量を自分でお皿に盛り付けます。事前に何が好き?フィンランドに来て何がおいしいと思った?と言われた夫は、サーモンとジャガイモ。と答えたそう。ほんとにそう!!

「家」に関するフィンランドと日本の共通点といえば・・・それは玄関で靴を脱ぐこと!日本のような、いわゆる段差があるような玄関ではないのですが、靴の汚れを落とすマットがあり、その周辺で靴を脱ぎます。冬はもっさりした家族全員が防寒着を着るので、玄関の壁にたくさんの衣類かけが用意されていることが多いですね。

こいぶ

ただ、家具の配送などの業者の方は躊躇なく土足で入ってくるんですよね・・・。どういうこと?

話が逸れましたが、我が家は飲み物と、日本のお菓子を持参することに決めました。

手土産を買いに休日にKamppiへ

MUJI Kamppi Helsinki

シェア
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北欧在住 3人を育てる母です
趣味の家計管理と日々のこと・・・

コメント

コメントする

mokuji