【実際に購入した4店舗を紹介】北欧中古家具いくらかかった?

フィンランド マーケット
ソルナイネンのマーケットにて

インテリアで有名なフィンランド。北欧家具を現地で購入するには、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?フィンランドでは家具をセカンドハンドで手に入れることも一般的です。

ヘルシンキのアパートで暮らすことになった5人家族が購入した北欧中古家具とお店、気になる値段をまとめています。

こいぶ

本当は家具付きの物件に住みたかったけれど・・・。お気に入りが見つかるといいな。

mokuji

フィンランドで中古の家具を探しに行こう!買ったもの・買った場所

ソルナイネンのマーケット

私たちは入国してしばらくはソルナイネンという地域のAirbnbに10日間ほど滞在して、住民登録や警察IDの取得などの手続き、アパートに住むための準備をしていました。(その費用も後日まとめたいと思っています。)

日曜日に公園でマーケットが開かれ、ふらりと引き寄せられたのが記事最初の写真のお店。ここで購入したのがこちら。現金のみだったので出国時母が渡してくれたユーロ札が役に立ちました。

  • ワゴン
  • デスクライト
  • チェア2脚
北欧中古家具 チェア ワゴン デスクライト
こいぶ

少し値引いてもらって全部で200ユーロでした。

Töölöにある家具屋さん

Töölöはテンペリアウキオ教会やフィンランド国立博物館などがある、中心地の西側に位置する地域です。我が家の小学2年生の長女は通っていないのですが、ヘルシンキ日本語補習学校が週に1回開かれているのもこの地域。

Huonekalukirppis Rastro Betel Suomi は非営利団体の中古家具屋さん。家具から得た利益はすべて慈善活動に寄付されているそうです。

ちょうどお昼時で店員のお兄さんは地下のキッチンで料理中。笑。うろちょろする子供たちにひょいとFazerのグミを1袋渡してくれました。やさしい・・。

家具が雑多にひしめく中、ここではメインの家具たちを選びました。店舗にない、倉庫にあるものもFacebookに詳しく詳細が載っています。

  • ダブルベッド&マットレス
  • ダイニングテーブル
  • ダイニングチェア×4
  • 末っ子用子供椅子
  • 電子レンジ(パナソニック製!)
北欧中古家具 ダイニングセット
こいぶ

個別の詳細は分からなくなってしまったのですが、ベッドも含めて全部で460ユーロ!

会計時に日程の相談をして、3日後にはアパートに届けてくれました。スピーディ!


大規模倉庫型セカンドハンドショップ

次ははじめて電車に乗って、お隣エスポー市の倉庫型セカンドハンドショップへ。

Pääkaupunkiseudun Kierrätyskeskus Oy  Nihtisillan tavarataloです。Kierrätyskeskusはヘルシンキ周辺でリサイクルショップを運営する企業。店舗の大きさもさまざま。名前の意味もそのまま「リサイクルセンター」という意味です。

ネットショップもあるのでどういうものがあるかチェックしてから出かけてみるのも良いかもしれません。

  • 子供部屋用折り畳み簡易ベッド
  • 子供用マットレス
  • 照明×3(ペンダントライト・デスクライト・スタンドライト)
  • ライティングデスク&チェア
  • マットレス付きダブルベッド(ふたつめ)
こいぶ

配送料を含めて370ユーロほどでした!

中古ソファ専門店

最後に紹介するのは中古ソファを多く取り扱うHS Aura Sohvakeskus。中心地から8kmほどの距離にあるお店です。

とても清潔感のある店内でソファがずらり。少しだけれどカーペットやベッドもありました。

北欧中古ソファ屋さん
こいぶ

こちらの229ユーロのソファを購入しました。

ただ・・この子は半年ほど経ったある日、後ろの足の根本が折れかけ、グラグラしてしまいました。。背もたれを寝かせた状態で子供がよく遊んでいたからかもしれません。

メールで連絡し、後日新しいソファを選びに行きました。割引価格で購入・交換してもらいました。

なんと当日配送も対応してくれるお店です!我が家は次の日の午前中には届けてもらえました。店員のお姉さんがとってもキュート。

紹介したお店はこちら

マーケットが開催されていた公園

シェア
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

北欧在住 3人を育てる母です
趣味の家計管理と日々のこと・・・

コメント

コメント一覧 (1件)

nanan へ返信する コメントをキャンセル

mokuji